【ツムラ漢方】市販薬(第2類医薬品)のパッケージに医療用の番号を表示!一覧表【平成30年3月1日】
ツムラ漢方の市販薬(第2類医薬品)のパッケージが、約20年の歳月をへて全面リニューアルされました。
平成30年3月1日から発売されます。
ツムラ漢方の市販薬(OTC医薬品:第2類医薬品)の漢方薬39種類です!
ツムラ漢方の医療用と市販薬一覧表
|
市販薬(OTC)漢方名 (第2類医薬品) |
医療用 コード番号 |
医療用漢方名 | |
|
葛根湯 かっこんとう |
1 | 葛根湯 | かっこんとう |
|
葛根湯加川芎辛夷 かっこんとうかせんきゅうしんい |
2 | 葛根湯加川芎辛夷 | かっこんとうかせんきゅうしんい |
|
乙字湯 おつじとう |
3 | 乙字湯 | おつじとう |
| 4 | |||
|
安中散 あんちゅうさん |
5 | 安中散 | あんちゅうさん |
|
十味敗毒湯 じゅうみはいどくとう |
6 | 十味敗毒湯 | じゅうみはいどくとう |
|
八味地黄丸 はちみじおうがん |
7 | 八味地黄丸 | はちみじおうがん |
|
大柴胡湯 だいさいことう |
8 | 大柴胡湯 | だいさいことう |
|
小柴胡湯 しょうさいことう |
9 | 小柴胡湯 | しょうさいことう |
|
柴胡桂枝湯 さいこけいしとう |
10 | 柴胡桂枝湯 | さいこけいしとう |
| 11 | 柴胡桂枝乾姜湯 | さいこけいしかんきょうとう | |
|
柴胡加竜骨牡蛎湯 さいこかりゅうこつぼれいとう |
12 | 柴胡加竜骨牡蛎湯 | さいこかりゅうこつぼれいとう |
| 13 | |||
|
半夏瀉心湯 はんげしゃしんとう |
14 | 半夏瀉心湯 | はんげしゃしんとう |
|
黄連解毒湯 おうれんげどくとう |
15 | 黄連解毒湯 | おうれんげどくとう |
|
半夏厚朴湯 はんげこうぼくとう |
16 | 半夏厚朴湯 | はんげこうぼくとう |
|
五苓散 ごれいさん |
17 | 五苓散 | ごれいさん |
|
桂枝加朮附湯 けいしかじゅつぶとう |
18 | 桂枝加朮附湯 | けいしかじゅつぶとう |
|
小青竜湯 しょうせいりゅうとう |
19 | 小青竜湯 | しょうせいりゅうとう |
|
防已黄耆湯 ぼういおうぎとう |
20 | 防已黄耆湯 | ぼういおうぎとう |
| 21 | 小半夏加茯苓湯 | しょうはんげかぶくりょうとう | |
|
消風散 しょうふうさん |
22 | 消風散 | しょうふうさん |
|
当帰芍薬散 とうきしゃくやくさん |
23 | 当帰芍薬散 | とうきしゃくやくさん |
|
加味逍遥散 かみしょうようさん |
24 | 加味逍遙散 | かみしょうようさん |
|
桂枝茯苓丸 けいしぶくりょうがん |
25 | 桂枝茯苓丸 | けいしぶくりょうがん |
|
桂枝加竜骨牡蛎湯 けいしかりゅうこつぼれいとう |
26 | 桂枝加竜骨牡蛎湯 | けいしかりゅうこつぼれいとう |
| 27 | 麻黄湯 | まおうとう | |
| 28 | 越婢加朮湯 | えっぴかじゅつとう | |
|
麦門冬湯 ばくもんどうとう |
29 | 麦門冬湯 | ばくもんどうとう |
| 30 | 真武湯 | しんぶとう | |
| 31 | 呉茱萸湯 | ごしゅゆとう | |
|
人参湯 にんじんとう |
32 | 人参湯 | にんじんとう |
| 33 | 大黄牡丹皮湯 | だいおうぼたんぴとう | |
| 34 | 白虎加人参湯 | びゃっこかにんじんとう | |
| 35 | 四逆散 | しぎゃくさん | |
| 36 | 木防已湯 | もくぼういとう | |
| 37 | 半夏白朮天麻湯 | はんげびゃくじゅつてんまとう | |
| 38 | 当帰四逆加呉茱萸生姜湯 | とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう | |
| 39 | 苓桂朮甘湯 | りょうけいじゅっかんとう | |
|
猪苓湯 ちょれいとう |
40 | 猪苓湯 | ちょれいとう |
|
補中益気湯 ほちゅうえっきとう |
41 | 補中益気湯 | ほちゅうえっきとう |
| 42 | |||
|
六君子湯 りっくんしとう |
43 | 六君子湯 | りっくんしとう |
| 44 | |||
|
桂枝湯 けいしとう |
45 | 桂枝湯 | けいしとう |
| 46 | 七物降下湯 | しちもつこうかとう | |
|
釣藤散 ちょうとうさん |
47 | 釣藤散 | ちょうとうさん |
| 48 | 十全大補湯 | じゅうぜんたいほとう | |
| 49 | |||
|
荊芥連翹湯 けいがいれんぎょうとう |
50 | 荊芥連翹湯 | けいがいれんぎょうとう |
| 51 | 潤腸湯 | じゅんちょうとう | |
| 52 | 薏苡仁湯 | よくいにんとう | |
| 53 | 疎経活血湯 | そけいかっけつとう | |
| 54 | 抑肝散 | よくかんさん | |
|
麻杏甘石湯 まきょうかんせきとう |
55 | 麻杏甘石湯 | まきょうかんせきとう |
| 56 | 五淋散 | ごりんさん | |
|
温清飲 うんせいいん |
57 | 温清飲 | うんせいいん |
|
清上防風湯 せいじょうぼうふうとう |
58 | 清上防風湯 | せいじょうぼうふうとう |
| 59 | 治頭瘡一方 | ぢづそういっぽう | |
| 60 | 桂枝加芍薬湯 | けいしかしゃくやくとう | |
|
桃核承気湯 とうかくじょうきとう |
61 | 桃核承気湯 | とうかくじょうきとう |
| 62 | 防風通聖散 | ぼうふうつうしょうさん | |
| 63 | 五積散 | ごしゃくさん | |
| 64 | 炙甘草湯 | しゃかんぞうとう | |
| 65 | 帰脾湯 | きひとう | |
| 66 | 参蘇飲 | じんそいん | |
| 67 | 女神散 | にょしんさん | |
|
芍薬甘草湯 しゃくやくかんぞうとう |
68 | 芍薬甘草湯 | しゃくやくかんぞうとう |
| 69 | 茯苓飲 | ぶくりょういん | |
| 70 | 香蘇散 | こうそさん | |
| 71 | 四物湯 | しもつとう | |
| 72 | 甘麦大棗湯 | かんばくたいそうとう | |
| 73 | 柴陥湯 | さいかんとう | |
| 74 | 調胃承気湯 | ちょういじょうきとう | |
| 75 | 四君子湯 | しくんしとう | |
| 76 | 竜胆瀉肝湯 | りゅうたんしゃかんとう | |
| 77 | 芎帰膠艾湯 | きゅうききょうがいとう | |
| 78 | 麻杏薏甘湯 | まきょうよくかんとう | |
| 79 | 平胃散 | へいいさん | |
| 80 | 柴胡清肝湯 | さいこせいかんとう | |
| 81 | 二陳湯 | にちんとう | |
| 82 | 桂枝人参湯 | けいしにんじんとう | |
| 83 | 抑肝散加陳皮半夏 | よくかんさんかちんぴはんげ | |
| 84 | 大黄甘草湯 | だいおうかんぞうとう | |
| 85 | 神秘湯 | しんぴとう | |
| 86 | 当帰飲子 | とうきいんし | |
| 87 | 六味丸 | ろくみがん | |
| 88 | 二朮湯 | にじゅつとう | |
| 89 | 治打撲一方 | ぢだぼくいっぽう | |
| 90 | 清肺湯 | せいはいとう | |
| 91 | 竹筎温胆湯 | ちくじょうんたんとう | |
| 92 | 滋陰至宝湯 | じいんしほうとう | |
| 93 | 滋陰降火湯 | じいんこうかとう | |
| 94 | |||
| 95 | 五虎湯 | ごことう | |
| 96 | 柴朴湯 | さいぼくとう | |
| 97 | 大防風湯 | だいぼうふうとう | |
| 98 | 黄耆建中湯 | おうぎけんちゅうとう | |
|
小建中湯 しょうけんちゅうとう |
99 | 小建中湯 | しょうけんちゅうとう |
| 100 | 大建中湯 | だいけんちゅうとう | |
| 101 |
升麻葛根湯 |
しょうまかっこんとう | |
| 102 | 当帰湯 | とうきとう | |
| 103 | 酸棗仁湯 | さんそうにんとう | |
| 104 |
辛夷清肺湯 |
しんいせいはいとう | |
| 105 | 通導散 | つうどうさん | |
| 106 | 温経湯 | うんけいとう | |
| 107 | 牛車腎気丸 | ごしゃじんきがん | |
| 108 | 人参養栄湯 | にんじんようえいとう | |
| 109 | 小柴胡湯加桔梗石膏 | しょうさいことうかききょうせっこう | |
| 110 | 立効散 | りっこうさん | |
| 111 | 清心蓮子飲 | せいしんれんしいん | |
| 112 | 猪苓湯合四物湯 | ちょれいとうごうしもつとう | |
| 113 | 三黄瀉心湯 | さんおうしゃしんとう | |
| 114 | 柴苓湯 | さいれいとう | |
| 115 | 胃苓湯 | いれいとう | |
| 116 | 茯苓飲合半夏厚朴湯 | ぶくりょういんごうはんげこうぼくとう | |
| 117 | 茵蔯五苓散 | いんちんごれいさん | |
| 118 | 苓姜朮甘湯 | りょうきょうじゅつかんとう | |
| 119 | 苓甘姜味辛夏仁湯 | りょうかんきょうみしんげにんとう | |
| 120 | 黄連湯 | おうれんとう | |
| 121 | 三物黄芩湯 | さんもつおうごんとう | |
| 122 | 排膿散及湯 | はいのうさんきゅうとう | |
| 123 | 当帰建中湯 | とうきけんちゅうとう | |
| 124 | 川芎茶調散 | せんきゅうちゃちょうさん | |
| 125 | 桂枝茯苓丸加薏苡仁 | けいしぶくりょうがんかよくいにん | |
| 126 | 麻子仁丸 | ましにんがん | |
| 127 | 麻黄附子細辛湯 | まおうぶしさいしんとう | |
| 128 | 啓脾湯 | けいひとう | |
| 129 | |||
| 130 | |||
| 131 | |||
| 132 | |||
| 133 | 大承気湯 | だいじょうきとう | |
|
桂枝加芍薬大黄湯 けいしかしゃくやくだいおうとう |
134 | 桂枝加薬大黄湯 | けいしかしゃくやくだいおうとう |
| 135 | 茵蔯蒿湯 | いんちんこうとう | |
| 136 | 清暑益気湯 | せいしょえっきとう | |
| 137 | 加味帰脾湯 | かみきひとう | |
| 138 | 桔梗湯 | ききょうとう | |
| 501 | 紫雲膏 | しうんこう |
ツムラの医療用漢方は、2015(平成27年)4月に変更されています!
ツムラ漢方の医療用漢方は、エキス顆粒128・軟膏1の129種類。
こちらの医療用のツムラ漢方は、ユニバーサルデザインが採用されたパッケージに生まれかわりました。
- 方剤の両側に切り口の切れ込みと黒くして見やすくされた
- 方剤の中央にあるコード番号を見やすく白地に黒で表示
- 処方名を漢字だけでなくカタカナでフリガナを表示
あなたは本来の自分になりたくないですか?
「ついてしまった脂肪はなかなか落ちなくて…」
「肥満症を改善しようといろいろ試すけれど…、何がいいのかわからない。。。」
「自分なりにがんばってるのに…」
など、脂肪をおとしたいけど、
失敗やリバウンドのくり返しで…、
と悩んでいる方は非常に多くいらっしゃいます。
家族や友人に相談したところで、
まともに聞いてもらえず
聞いてもらったところで
『食べすぎ!』
『運動したら!』
といわれるだけ…
そんな方にオススメの方法が、
サプリメントじゃない!
漢方薬の防風通聖散 ♪
『生漢煎 防風通聖散』を試す!
防風通聖散は体の中についてしまった
余分ないらないものを
体の外に出してくれる漢方薬です。
人気の秘密は、日常生活の中で自然に漢方薬の
防風通聖散が作用してくれる点で、
インスタや雑誌などで話題になっています。
この防風通聖散は医療機関でだされる
お薬で本当にたよりになります。
そして、
『生漢煎 防風通聖散』は市販薬でありながら
医療用の防風通聖散と同じ満量処方!
有名な62番とおなじです。
しかも、
公式サイトだけのネット通販なので
お得感がハンパない!
初回半額キャンペーンで購入できて、
定期コースに申し込めば
送料無料やプレゼント付き^^
また、定期コースではめずらしい、
解約がいつでもできる ♪
本当に良心的、スゴイと思います。
もう、惑わされることはありません。
本当に助かります。
さらに安心のアフターサービスもあります。
購入後の不安や疑問に
親身に答えてくれるのですから、
安心して『生漢煎 防風通聖散』を実践できます。
